鎌倉へ行ってきた(前編)

鎌倉へ紫陽花を撮る為に行ってきた。 今回は藤沢から江ノ電で鎌倉まで向かったが、単線と言うのもあってたった10キロの距離で合計34分と時間が掛かる。 大船経由でアクセスした方が遥かに速いが、フリーパスで行ったので今回は情緒溢れる電車に乗ったわけだ。 しかし、12m級の車両が4両編成、それが12分おきと言うのはこの時期はかなり厳しい。 そういえば、以前の職場で一緒だった、N君元気でやってるのかな? 江ノ電が大好きな隠れ鉄ちゃんだったなw 「最後の300形乗ったぞーぃ」とwww 流石に紫陽花の季節と言う事もあり、駅前がかなり混んでいる。 もし鎌倉が今でも日本の首都だったら、どんな風景が展開されるのか、妄想が膨らむぜw そういえば、つり球って言う深夜アニメやってたっけな。 全て録画しているのだが、1回も観てないw とりあえず、前の電車は混みすぎて乗れなさそうだったので、時間潰しに鎌倉コロッケ買って食べた。 80円と安くて美味しいが、小さすぎだろコレw とりあえず、これに近いコースで向かう事にしたので、長谷で降りた。 駅前のCANDOで少しお買い物。 歴史ある駅に100円ショップのCANDOが在るって若干シュール。 紫陽花で有名な長谷寺に到着、紫陽花の名所は90分待ちと言う事で諦めた。 しかし、長谷寺の拝観料はSUICAやPASMOが使えて超ハイテク。 その後長谷寺の駐車場脇から抜けて御霊神社へ。 ここは江ノ電と紫陽花が撮れる名所なんだろうな。 雨の日だと余り綺麗に撮れないが、逆に雨の水滴がそれを補ってくれる。       正直、紫陽花の種類に詳しく無いので、何と言う種類なのか良く分らんで撮ってた。   2年前も酔っ払いながら、この場所でK10D+FA31mmを片手に写真撮っていたっけな。 雨が降っていたので久しぶりにK10Dを持ち出した。 K-rも持っていたが、低感度では俄然ダイナミックレンジが広くて素晴らしい。 懐かしいタイプのガチャガチャがあったw 昭和の50年~60年辺りは20円や100円のガチャガチャが幅を利かせていたね。 お腹空いたので、お昼を頂く事にした。 カフェラテのセットがお得だったので、セットで注文。 店内は無理に座席数を増やさず、無駄が沢山存在する空間だった。 普段無駄を削減することばかりに気をとられているから、休日位はそういったゆとりが欲しい。 ちゃんと作っているパスタなので、20分位待った。 1時間程滞在して、もう16時半くらいなので、流石に再出発。   だんだんと見えてまいりました。 さて、成就院も紫陽花ではとても有名ですね。   何かおばさんとおじさんが必死に紫陽花とおばさんをビデオカメラで撮ってた。 私は「観光地に来た記念の写真」のような写真には興味が無いので、かなりの時間占有されて割りと迷惑だった。   晴れていたら、成就院への道からは絶好の風景が観れたのだろうな。 もう17時まで10分程、こりゃ最後の極楽寺は無理だと思い、諦めて成就院で長めに写真撮ってた。

[…]

秋葉へ買い物

最近また頻繁に秋葉へ行ってますが、また欲しい物があったので行って来た。 と言っても、実際には6月の頭に行ったけど、仕事が忙しかったので中々記事にする事が出来なかった訳だが・・・ 今回も神田からアクセス。東北縦貫線計画の建設が進んでますね。 秋葉は混んでるんだけど、神田は土日空いてます、お茶するなら神田に出た方が空いていて良いです。 そういえば紫陽花の季節だな。 とうとう、クレバリーも倒産してしまいましたね。 オーディオがそうだったように、もはや秋葉はPCパーツの街では無くなって来たのかも知れませんね。 言わんでも良いことを事言って反感買ってた、ウザーズのコヴァの言うとおりになって来ました。 自作関連ではイズムイのWinDyも3度目の計画倒産でもはや再起不能レベルで借金抱えているみたいだし、 コモディティ化が進んで、パソコンパーツを買って自分で組み立てる時代じゃ無くなったんですね。 しかしイズムイに騙された人がまたかなり居るらしく、2chのスレッドが凄い状態になってます。 まぁ、ペテン師と言うのは、上っ面は感じが良いから、中々その本性が分らないんだよな。 夕食はBNF氏が買ったチョムチョム秋葉原に入っている。びすとろ家という店。 豚の角煮。 鮭のカルパッチョ、若干見本と違う。 サラダ。 ピッツァ。 お茶漬けで〆、チェーン店だけど割りと高めのお店みたいだ。 結局、コレだけ買った、MOTOROLAのPHOTON、hTcのEVO3Dと同じようなスペックだが、 アッチはスナドラ3、PHOTONはTerga2、正直Tergaシリーズは最新のTerga3も含めてイマイチみたいだな。 PHOTONは若干ICSへのアップデートの望が低いのだが、これはroot取れるしSIMロック解除も可能だし、 そういった方面で遊ぶには持って来い。 しかし、MOTOROLAは箱がカッコイイ。 結局、その日も神田から帰りましたとさ。

[…]

金環日食

残念ながら神奈川県は曇って殆ど見えなかった。 一応遮光板は買っておいたのだが、曇っているのでコレを通すと全く観えない。 まぁ曇っていたから大丈夫かなと思ってチラッと観たが確かに輪になってたな。 コレは低性能な遮光板だから、西友で198円で買ったが、ヨドバシとかだと7時間連続で観れる高性能な眼鏡が1480円とかで売ってるのね。 確かに明らかにインチキな遮光板も売っているみたいだが、コレは一応蛍光灯観て全く光が見えなかったから大丈夫なのだろう。 しかも6000円近くするアトムの4枚セットとか結構売れてたりした。安っぽい紙製だし。 確かにそんな珍しい現象は観たいが、ほんの10分程度でしかも当日晴れるか分からんものに家族分6000円弱も出すのはアホらしいと言うか、 素人がよく明らかにオーバースペックな物を良く買うなと・・・ 金額の価値観は人それぞれだけど、6000円で近くの山にでも登った方がまだ有意義だと思う。 ステレオタイプが如何に多いと言うのか、騒いでいるからそのウェーブに乗らないと話題に遅れるといった感情なのかね? まぁ全員が全員、冷静に明日の食べ物だけの事だけを考えて生活していたら、経済は間違いなく崩壊するわけだけど。

テルマエ・ロマエ

GW終了一歩手前に、グランベリーモールへ行って「テルマエ・ロマエ」を観てきた。 内容は余り詳しく知らなかったのだが、阿部ちゃんがローマ人を演じると言う事で気になっていた。 最初その日は町田行っていたのだが、途中で南町田へ行った。 名前は似ているけど、町田と南町田は距離があったりする。 土曜日と言うこともあり、レイトショーしか席が空いてなかった。 レイトショーも結構混んでた。 その前にフードコロシアムで腹ごしらえ。 よく考えたら、僕達急行A列車で行こうを観た日とメニューが同じだw 「テルマエ・ロマエ」なかなか面白くて、腹筋崩壊一歩手前だった。 確かにローマには風呂が在ったのに、今のイタリアには風呂の文化無いしね。 フィクションながら色々興味深いと思った。

既に1ヶ月ほど前のネタですけど

「僕達急行 A列車で行こう」と言う映画がやっているとの事で、近くのグランベリーモールの109シネマズで観てきた。 森田 芳光監督の遺作となった作品だ。 そういえば、フードコロシアムが最低500円からと随分リーズナブルになってた。 元々ここまで安くなかったと思うだが、やはり最低価格が安くないとフードコートって 入らないんだろうな。 自分の場合、結局ハーブティとチャーハン大盛で800円だった。 ベース価格を安くして、オプション商法で儲けを出すのは定番かw インディカ米使ったチャーハンで結構美味しい。 チャーハンを凄い大きい中華鍋で作っていたが、あのパワフルさと動きはスゲー。   グランベリーモールって近くて便利なんだけど、あんまり自分に合った店が無かったりする。 この辺は東急系より三井系の方が上手だわね。 流石に物欲も無かったので、何も買わなかった。 最近のアウトレットって、全くアウトレットじゃ無いよな。 元々のアウトレットショップって、B級品とか型落ち品とか訳あり商品を扱ってるところだったけど、 コレだけアウトレットが流行すると、元々そういった訳あり品のみで需要を満たすに至らないから、 水増ししてアウトレット専用に製造された商品とか、はたまた普通の商品だったりして、 なんか完全にアウトレットの安売りな気がするなw 映画は夕方からなので、暇つぶしに花を撮ってた。   一番乗りで入ったので、誰も居なかったので記念に1枚。 ちなみに上映開始したばかりなのにお客さん少なかった。 内容はほのぼのしててなかなか良かったんだけどな。 そもそも日曜日の夕方と言うのもあったけど、松ケンと瑛太のファンの女性と、 俄か鉄な自分のような人のみだったw ガーリックジョーで夕食。 この時点で結構お腹一杯になってたw このガーリックチキンのステーキが油と極限のガーリックで気持ち悪くなった。 多分食べすぎもあるけど、ガーリックも食べすぎも良くないと実感した。 ガーリックが体に良いと言っても、やはり「薬も過ぎれば毒となる」だな。

[…]

g.u.のジーンズ

最近はLevi’s501熱も醒めたと言うか、 直ぐにデブ穴が空いてしまうのが馬鹿らしくなって、 ブルージーンズ自体殆ど買ってなかったりしますが、 3年前位に、g.uから990円のジーンズが出て話題になってから、 自分もチョコチョコ買ってみたりしているわけですが、 最近また新しいカラーが出たので買ってきたわけですよ。 以前試着した時のサイズを憶えているので、そのまま試着せずに購入。 股下76cmが丁度ぴったりで、裾上げ料金が掛からなくて丁度良かった。 短足でスマンwww 確か、中国製だと割高だから、バングラデシュ製の素材をカンボジアで縫製して トコトンコスト削減しているジーンズですが、バングラデシュといえば、「オッケー」ですかねw   えっと、どうやら素材が綿100パーセントに変わってますね。   ボタンも何やら少しだけましな感じになっている。 懐中時計のポケットもリベットで補強されてて、割と本格的な感じ。 あれっ、同じサイズなのにサイズがかなり違うような・・・ あれま、全くサイズが違うぞよ。 やっぱり試着室が混んでいるとは言え、試着は大事ですよ。 と言うか、実は試着せずに2着も買ってたりしてw 当然履いたらピチピチでした。 結局5着も買っているしw これだけ買っても、Levi’s501を1着買うより安いと言うのが凄いと言うか何と言うか。 現行モデルを履く為に逆転の発想、自分がズボンのサイズまで痩せれば良いw  

[…]

ディズニーカウントダウン2012(前編)

今更になりますが、mixiの日記に付け加えてみました。 ========================================================== 今年の年越しは東京ディズニーリゾートへ行ってみました。 行きに田園都市線の駒沢大学駅で人身事故の影響で 出鼻を挫かれたものの、無事に到着。 何か12/31に人身事故って凄く切ないな・・・。 とりあえず、園内入ると値段が上がるので、舞浜前のコンビニで飲料を調達。 しかしコンビニすらエラク混んでた。 さすが夢と魔法の王国だ。 震災の影響とかあるからソコソコ空いているのかと思いきや、 普段通りの混雑振りでした。 ファストパスも凄い速さで無くなって、残っていても午前4時からとかそんな状況。 ディズニーリゾートはそんなに甘くは無いわ。 園内に入って先ずは「プーさんのハニーハント」のファストパスを取った。 午前1時45分~午前2時45分とか凄い時間w 40分並んで年越し蕎麦を食べましたが、 かなり人気があるらしく、自分が並んでから少しして売り切れになってました。 このゆで卵の黄身の容はどうやって作るのか最初真剣に考えましたが、 普通に黄身と白身に分けて作ってから後で卵の容に再構成するんだろうなと。 良く観察すると、普通こんなに綺麗なゆで卵作れないないもんなw ちなみに、今回持っていったレンズは smc PENTAX FA77mm F1.8 Limited smc PENTAX FA35mm F2AL smc PENTAX-DAL 55-300mm F4-5.8ED 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO あと、Panasonicの「LUMIX DMC-GF2」に「LUMIX G 14mm/F2.5」を持っていった。 GF2は高感度耐性が高くないので、ほぼFullHDの動画撮影用。 動画撮影するんだったら、便利ズームの方が良いのだが、これ以上の荷物増加させると、 撮影するだけで一杯一杯になってしまう。 まぁ、そもそもMicro4/3の便利ズームは持っていないわけだけどねw とりあえず、15分で入れる「イッツ・ア・スモールワールド」に入った。 子供は純粋だからお人形さんがカワイイ踊りをしているように見えると思うのだが、 撮った写真をよくよく見ると、確かに「ホ○ー」だw 次に「カントリーベア・シアター」に入った、正直眠くなるアトラクション。 これも醒めた目で観ると、結構酷いw そして、そろそろ2011年が終わろうとする時間だったので、正面の方に移動した。 カウントダウンは「れすとらん北齋」の手前付近で迎えた。 蛍の光をみんなで歌ってた。 2012年になってから、次はどこ行こうかと迷って暫く写真撮りながらウロウロしてた。 […]

上海問屋でまた買った

16GBのClass10のSDHCが699円だったのでまた買った。 お腹一杯ではあるが、ついでに99円のiPhone用の画面保護シートを追加購入したかったから。 メール便だから210円掛かってしまうが、軽いものなら一緒に送れるので便利。 保護シートはなかなか良かったので沢山購入。 何かまた新しい柄のSDHCだ。 シーケンシャル速度はそんなに遅くは無いみたい。

[…]

32GB SDHC

去年5月に初めて32GBのSDHCを購入しましたが、その時買ったのが「SUPER TALENT」でしたが、 その時買った価格が4200円でした。 それから今現在と言いますと、アキバとか行くと最安価な物で2000円弱で買えたりして、 自分も値段が下がるとナンピン買いに走り、結局既に5枚も持っていたします。 1枚辺り32GBもあると、1200万画素の「K-x」や「K-r」でRAWで撮っても1500枚以上撮れるので 32GBを5枚持っておけば最低でも7500枚も撮影出来るわけで、ほぼ残メモリを考える必要が無いほど撮影する事が可能になりました。 ここまで安いと無駄に沢山買ってコストパフォーマンスを追求するよりも、 SANDISKとか東芝の白とか使う方が信頼性が高いと思いますが、 今まで色々なSDカードやSDHCを買いましたが、 壊れたのはA-DATAの2GBとTranscendの1GB、Kingstonの2GBのMicroSD位なもので、 実際には変なロットさえ掴まなければそうそう壊れるようなもんじゃ無い気がします。 当然プロならコストはある程度度外視で信頼性第一で行くのが良いと思いますが、 自分の場合は好き勝手にその辺の風景を撮っていたりするだけですのでね。 と言うことで、最終的にはwikiの方でページを作る予定ですが、先ずは ブログの方でレビューでもしてみました。 当然同じ型でも出荷時期に寄って使用される部品が異なったりするため、 あくまで参考程度と言う認識でお願い致します。   SUPER★TALENT 1番最初に買った「SUPER★TALENT」ですが、格安の部類にしては性能は悪くは無いのですが、 デメリットは代理店の保障が1年しか無いのと、若干外装の品質が悪い気がします。 2枚持ってますけど、最初に買った1枚の端子部分のプラスチックが欠けそうです。 ちなみに2枚目は2011年の7月頃、2800円で追加購入しました。 ベンチマークはCrystalDiskMarkの標準設定で行ってます。 この結果は追加購入した2枚目の方ですが、 何か、最初に買った方より少しだけ書込み速度が速いです。 これは格安カード故の誤差なのかね?   UMAX DDR2メモリで結構有名になった、UMAXですが、何時の間にかSDカードも販売するようになりました。 2011年12月にツクモの特価で2200円で購入。 書込み性能はSUPER★TALENTより若干遅め。   PQI 2012年1月7日、あきばおーにて購入。 1999円と言う格安特価品。 町田の祖父地図とかだと5000円で売っていたりする品です。 書込み速度が更に遅い、ぎりぎりClass10の枠内に入っている感じ。 以前8GBのClass6を買ったが、余りの遅さにゲンナリさせられたが、 今回もこんな具合で少しゲンナリ。 まぁ、格安で買ったからあんまり文句は言えないけどね。   PLANEX 2012年1月7日、あきばおーにて購入。 タイムセールで1899円で売っていた品。 そもそもPLANEXってメモリカード売っていたっけ? 何故かソフトのシリアルキーが付属していて、おまけのソフトがダウンロードできます。 裏に「made in china」と言う刻印あり。 UMAXとほぼ同じくらいの書込み性能。 PQI買うならこっち買った方が得だが、PQIの場合結構バラつきが多い気がするので、 偶々なのかも知れません。 これ1899円で買えたら割りと得なのかも。 […]

旗の台のバール・アンディさん

何と、M氏がクーポンサイトで当たったと言う事で旗の台のAndy(バール・アンディ)さんへ行ってきました。 カジュアルなイタリアンなお店で、私的に店のご主人が洋服の青山に出演していた、 「パンツェッタ・ジローラモ」に似ていたから勝手に「洋服の青山氏」と呼んでいたが、 多分酔っぱっていたからそう見えたのであって、多分全然違うだろう。 えっと、褒めているので誤解しないようにw とりあえずカクテルを色々飲んでみた。 本日の盛り合わせ5点セット。 とりあえず、盛り合わせは先ず注文すべきですね。 シーザーサラダ。 上に生ハムがのってます。 店の雰囲気は良い感じでした。 マルゲリータが半端無かった、このモッツァレラチーズの量とボリュームで1000円。 そもそもこれでSサイズかいw 近くにあったら確実に配達の注文してしまうな。 現に出前の注文が何件か入っていた。 でも食べ放題でピザを注文すると撃沈しますよw 結構クーポンサイトでクーポン発行していたりするので、 もし機会があれば是非行ってみて下さい。 旗の台の駅から徒歩1分でアクセスも良いです。 私も多分また行くと思います、しかし乗換えにしか旗の台使ってなかったけど、 結構町並み良いなぁ~w  

[…]