アルカリ電池

単三や単四電池は、環境やランニングコストの面で一部リモコンや置時計を除いてeneloopに統一したいのですが、 どうやらもうすぐ充電回数を増やした新型のeneloopに置き換わると言う事で繋ぎでアルカリ電池買ってきた。 CANDOで10本100円で売っているのだが、恐ろしい程のコストパフォーマンス。 昔は普通に2本300円位で売っていたのに、今じゃ1本辺り10円だものな。 使用期限が2年と短いから寿命も短いのだろうかね、アルカリ電池は電圧低下すると液漏れするから 気をつけねばならないが、こういった安物だと漏れるのも速いのかね。 しかし、単3型に比べて単4型は凄く割高だよな。 値段はほぼ同じで、容量が単三比1/2~1/3だものな。 軽量化の面では単4型に軍配が上がるから、少しでも軽くしたい用途だと単4の方が良いが、 自分は大して変わりないと思っているので、なるべく単三が良い。

アキバに行った

久しぶりに粗相氏とアキバ探索した。 そういえば、駅前のラジオ会館のビルって解体するんだっけと言うことで とりあえず写真撮っておいた。 カメラがもっと高価だった頃と言うのは風景を写真におさめる事自体が貴重で、 歴史や文化を知る上で非常に価値が有ったと思うが、 デジカメは普通に1万円を切って、携帯やゲーム機にまでカメラ機能が搭載している現在だと、 そこまでの価値は無いのだろうな。 GoogleStreetViewとか現在だけじゃなく、過去も再現出来たら凄く面白いだろうな。 写真じゃ無くても良いから、その街の江戸時代や明治時代の頃を歩くとか。 まぁ、話は戻ってとりあえずジャンク屋巡りして、粗相氏は1000円のリブレットと、 2800円の起動不良な超コンパクトなEpsonダイレクトのCore2Duoのマシンを買ってた。 お昼は勿論、マック行ってマック脂を摂取。 ダブルクオーターパウンダーチーズ、マックフライポテトL、コーラLを奢った。 株主優待券だけどなw 毎回アキバで会うとネタでマック行ってるが、粗相氏大分苦戦してた。 自分も最近は脂物食べると胸焼けする場合が増えてきたが、流石にこの程度ならまだ大丈夫みたいだ。 粗相氏、最近は外で飯と言えば富士そばがメインらしい。 そばも確かに旨いんだが、もう少しアンチエイジングした方が良いような気がするw   結局自分のお買い物と言えば、A-DATA製のDDR3 1333の4GB×2枚のセットを4セット。 もはや挿すスロットが有ろうが無かろうが関係ない。 買ってから何に使うか考えろとw なんだかんだでナンピン買いして、DDR3の4GBモジュールは16枚になった。 合計64GBw   ついでに、単4のeneloop4個入りを買った。

[…]

ダイソーでCR2032を買ってきた

昔は普通に家電量販店で300円で売っていた、コイン型リチウム電池のCR2032を買ってきた。 アキバ行かなくてもCR2032が1個辺り50円で買えるとは凄いと言うか何と言うか・・・ 何と4つも買って、更に面白そうな「LEDキャンドルライト 2P」も買った。 何故またコレだけ買ったのかというと、そもそもCR2032は歩数計やマザーボードのバッテリー、 それとセガサターン本体用w その他の機器に色々使われているのに加え、今回流通している物は品質が良さそうだったのでね。 購入時期によってパッケージングされている電池が海外製の他社製品の物を三菱が パッケージングしているだけの時もあれば、三菱の電池が入っている場合も合って 今回は三菱の日本製だったからです。 左が以前入手したインドネシア製のリチウム電池、多分三菱が作ってない。 以前のはインドネシアで製造して、中国でパッケージングしたブツだが、 今回のはどうやらパッケージングも日本みたい。 そして、この超お買い得な「LEDキャンドルライト 2P」、オマケでCR2032が2個付いてきます。 これで105円とは信じられない。 相変わらず、「リチウムハッテリー」なのが笑えるけどねw

[…]

買い過ぎだ・・・

BQ391が町田のヨドバシにて980円で投売りしていたので確保しておいた。 既に3個も持っていたりするが、これで合計5個になった。 モデルチェンジの時に何時も投売りされている旧世代の充電器セットを買ったりするから、 家にBQ391以外も色々あったりする。 今のEvoltaはどうか知らないけど、 少し前までのPanasonicのニッケル水素は出来がイマイチで、 何度か充電すると内部の電解液がガスとして抜けて、 充電しても殆ど使いものにならなくなる感じなんだが、 充電器はなかなか良いと思う。

ちょうどモデルチェンジで

充電式EVOLTAの旧型の充電器セットがオリンピックで1580円で売っていたので買ってしまった。 どっちかと言うと、電池の方はどうでも良くて、充電器のBQ-391が高性能なので これが欲しくて買った感じですけど、既に2個あるのにこれで合計3個w しかし、電池は旧型だけどBQ-391の方は現役だからモデルチェンジのタイミングで買うと凄く得だよなぁ~ 自分の場合は買いすぎなんだけどね しかし、SANYOがPanasonicに吸収されると、EVOLTAとeneloopの関係はどうなるんだろうか? ブランド力ではeneloopの方が上だから、1次電池はEVOLTAで2次電池はeneloopといった住み分けになるのかな?

と言うことで

DMC-TZ7のファームウェアを互換バッテリーを排除したVer.1.2からVer.1.1に落としました。 勿論、現在Panasonicの公式サイトではVer.1.1は配布していないので、あるブログを参考に海外にアップロードしてある Ver.1.1をダウンロードして、ハッシュ値を出して問題がなさそうか確認後にファームを下げました。 それでもって、ROWAバッテリーでDMC-TZ7用の互換バッテリーのRW-BCG10-Cを2個と、 K10D用の互換バッテリーD-LI50-PAを1個買いました。 メール便だと保証無いけど無料なんでメール便にしましたが・・・ すげー、普通に茶封筒できたw 茶封筒を開けると、プチプチで包んであります。 1個1680円と安いけど中国のBAKセル。 純正の1620mAhより少ない1500mAhだけど、セルがPanasonicなので多少安心w 中国のBYDセルだと公表値1800mAhで1個辺り1000円以下で買えるけど、性能的にはどうなんだろうか? しかしですね、デジカメのようなガジェットは消費電力が大きいから、より充電し易い環境でこそ真の力を発揮すると言うもんですが、 このDMC-TZ7もUSB経由で充電も出来なければ、ACアダプタを接続するためには変換アダプタが必要で、 変換アダプタとACアダプタの両方買うと実に1万円近くもするんですよ。 純正バッテリーも小容量で5000円もするし、正直まともに付き合うのは馬鹿馬鹿しい。 この点、携帯電話、iPod、PSP、DS等は汎用のUSB充電、もしくは普及してコストが下がってるコネクタ使えるので気軽ですが、 デジカメってこの辺りが昔のままですよね。 建前上、互換バッテリーやUSB充電は安全性を保障できないと言うことだと思いますが、 本音は本体を安く売るために周辺機器で儲けたいという事だと思いますが、ユーザの利便性を奪ってまですることか?

[…]

最近、容積辺りだと単3電池が最強なので

自分が子供の頃は、単1サイズから単5サイズまで、乾電池とかニッケルカドニウム蓄電池等は 同じ世代の電池なら容積辺りで比較すると大体同じような容量を持っていて、 単3が少し頭が出ていたものの万遍無く使われていた気がしたし、 豆電球を付けたり、FA-130~FA-280辺りの模型用のモーターをまわすような工作レベルの用途で使うのなら、 単1電池を持っていれば例え赤ラベルでもイニシャルコストをペイ出来る程の容量を持っていて、 頗る遊べた気がするのですが、時代は進んで技術革新で容積辺りの容量は数倍になり、 何時の間にか重くて大きい単1は余り使われなくなり、単3が飛び抜けて主流となり、 その後を単4が後を追いかけているといった感じだと思います。 そりゃ自分が小学生の時に買ったミニ4駆用のニッケルカドニウムの単三なんか500mAh程度だったのに、 今じゃニッケル水素で2700mAh、 まぁ無理に高容量にしたバッテリーは自己放電が激しくてザル状態で殆ど使えないので、 まともに使える二次電池のeneloop辺りで2000mAhですが、単純計算で4倍ですからね。 そうなってくると単3でそれだけの容量なんだから、 単1とか単2とかだと10000mAh超えは堅いと思われる容量なのかと見てみると、 日本のメーカーの物だと5500mAhとか2800mAhとか相当手抜きした容量の物ばかりですよ。 単3比で単2は3倍、単1は5倍以上を期待しているのに、肩透かし状態です。 千石電商とかあきばおーで売っている、香港のGPバッテリーとか中国製のDLGとか言うブランドの物の方が 単1で10000mAhとかあって全然余裕で負けているのね。 まぁ、流石にここまで容量が多くなると、まともに作ったら原材料費もバカにならないし、 販売価格に転嫁するのも難しいから、そういった過程であんまり頑張ってない電池が増えてきたのだと思いますが、 これじゃ重さとサイズを犠牲に容量増目当てで単1とか単2使う意味ないし、 ちょっとスペース無駄だけど、単3にスペーサーかまして使ったほうがコストパフォーマンス高いですよ。 という事で、最近電池が切れた割と高級チックな居間の時計が単2が3本使うんですが、 アルカリ電池も単3が一番競争が熾烈と言う事で、スペーサーをかまして使う事にしたんですが、 eneloopとかのスペーサーは原価を考えると高いし、ここは100円ショップを探したんですが、 生憎単1のスペーサーしかありませんでした。 確か、中央林間のmeetsには単2があった覚えがあるので、今度休日に買ってこようと思います。 ついでに、USBで充電できるケーブルも買いました。 こんなので十分ですよ。 アドエス用も100円均一にあったら良いんですが、マイナーな端子なので1000円コースです。

[…]

モバイル系大漁購入

最近充電式EVOLTAが出たおかげで、通称パナループを使った製品が型落ちで特売しているので 集中的に購入しているのですが、またまた町田へ行った時にパナループとeneloop関連をいろいろ買ってみました。 パナループが付いたBQ-391のセットが2500円と値段下がっていたので追加購入。 それと、eneloop mobile boosterとニッケル水素が使えるeneloop kairo。 eneloop kairoは4980円とちょっと高いと思ったのですが、家に沢山余ってる ニッケル水素を何とか活用しようという正に本末転倒な感じです。 BQ-391を単体で買うと3480円なんですが、パナループがセットだと 2500円って、何か売る側の戦法にマンマとハマッているような気がしないでも無いです。 SONYの充電器も液晶付いていて使いやすいんですが、どうも弱っている電池を 直ぐにあきらめてしまうのですが、BQ-391は割と賢く頑張ってくれます。 理想の充電器があればそれだけ持っていれば良いのに、どうも 各社長所短所がいろいろあるのでコレクションしているが如く集まってしまう。 ヒーターが両面になったのは良いのですが、何かこれで4980円は高いよなぁ~ 何か開けるの苦労しました。これは結構わかり難い。 初代のeneloop kairoと比較。 新型のKIR-SL1Sの方がパワフルなんですが、 ニッケル水素を活用する目的じゃ無ければ、 1000円安いKIR-S3Sでも良いような気がします。 あと、eneloop mobile boosterです。 USBのINPUTとOUTPUTがあって、PCから繋いでeneloopを充電したりも出来ます。 ちなみに、DSLiteとかPSPは充電出来る物の、 アドエスはどうも上手く行きません。 充電時の設定をいろいろいじくれば上手くいった例もチラホラみかけたのですが、 少し試行錯誤した限りではダメでした。 直ぐに消費電力が大きいと判断するのか、eneloop mobile boosterが諦めてしまいます。 そこで、また格安で売ってたPocket Powerを購入。 これは通常価格の半額でした。 こっちはUSB経由で充電するのではなく、 携帯電話のように充電ホルダに挿すタイプです。 この辺りはeneloop mobile boosterとどっちが良いかその人の使い方に寄りそうです。 ただ、アドエス使いの場合はPocketPower買っておいた方が無難です。 こちらは、アドエスOK。 まぁ、別にバッテリーエクステンダー2持っているので余り必要でも無いのですが、 バッテリーエクステンダー2も安くてLEDも付いていたりとお買い得なんですが、 バッテリー4本使って発熱が結構激しかったり、昇圧機能を使うのには 付属のアダプタを使わないとダメとか、妙な仕様があるのでね。 発熱がマシで本体にスイッチがあれば満足だったんですが・・・

[…]

随分前に買ったのですが

パッケージ自体が処分ぽいSONYのニッケル水素バッテリーのセットを買いました。 あれだけeneloopやそのOEMが売れまくると、直ぐにダメになってしまうSANYOのニッケル水素バッテリーは もはや足でまといしかならないような感じで、現在はSONYは充電器のみのパッケージばかりです。 それにしても、自分でもニッケル水素関連を買いすぎだと思います。 安く買った分、身近な人にあげたりしているのですが、 それでも既にBCG-34HRMESは2個あるし、ひとつ下のBCG-34HRESが1個、 PanasonicのBQ-390が2個、セリアの105円充電器が4個とかなりアホを地でいってる感じです。

またまた

ニッケル水素電池セットが安かったので懲りずに購入しました。 そもそも、パナの充電器のBQ-390が単体でも3000円以上するのに、 このセットは、2400mAhのメタハイが4本付いてヤマダで1980円と激安でした。 まぁ、正直充電器目当てです。 パナのメタハイは最近のSANYOのニッケル水素よりも、 自然放電に強く電圧降下も起き難く、デジカメで使うには なかなかよさげだったんですが、中国製と言うのが なんとなくネックで避けてました。 でもこの値段なら迷わず購入と(W