18切符で日帰り旅行(その4)

18切符で日帰り旅行(その3)の続き。
川原湯温泉トンネルを抜けました。
naganohara_kawarayu_062
川原湯温泉ついてから天候も回復したので、もう汗びっしょりでした。
naganohara_kawarayu_063
トンネル出てから300m位で、川原湯温泉入口に到着します。
naganohara_kawarayu_064

さて、共同浴場の王湯さんに向かいます。
naganohara_kawarayu_065
まだ、温泉街は建設途中のような感じです。
naganohara_kawarayu_066
naganohara_kawarayu_067
この辺のスペースで湯かけ祭りを行うそうです。
naganohara_kawarayu_068
ダムが完成すると、まだ風景が変わりそうです。
naganohara_kawarayu_069
2年前にオープンした、新しい王湯さん前に到着。
以前の源泉は使えないので、新たに温泉を掘ったそうです。
naganohara_kawarayu_070
naganohara_kawarayu_071
衣掛け石を復元されたそうです。
naganohara_kawarayu_072
入浴料は500円で、2時間まで入れます。
内風呂と露天風呂の2つあり、以前の王湯では洗い場が無かったのですが、
2箇所洗い場がありました。
温泉の温度が高いため、とても2時間なんて入ってられず、30分程度で出ました。
また、露天風呂にはアブが飛んでいるため、ハエ叩きが置いてありましたが、
アブの飛行速度が速過ぎて、ハエ叩きじゃとても対抗できません。
ただ、下手すると吸血されるので、吸血されないように浴槽の中にしっかり沈みますが、
温泉の温度が高いので、それも長く続かず、露天風呂はあまり楽しめず、
内風呂ばかり入っていました。
正直、電撃殺虫器でもつるした方が良さそうです。
ただ、アブにも効果あるかわかりませんけどね。
温泉から出て、2Fの休憩所で30分程休みましたが、
地元のおばさんが横になってテレビを見ていました。
地元の方にとっても、この共同浴場は憩いの場なのでしょうね。
naganohara_kawarayu_073
約90分王湯さんに滞在し、まだ上り電車の発車時刻まで時間があるため、
温泉街を少し探索することにしました。
naganohara_kawarayu_074
温泉街の真ん中を突っ切る道路ですが、王湯さんの前付近で止まっていました。
この先延伸して、川原湯温泉駅まで延伸するのですかね?
正直、今の状態では実質「川原湯温泉」駅ではなく、「川原湯温泉口」駅ですので、
駅まで延伸出来たらよいと思います。
naganohara_kawarayu_075
これは温泉をくみ上げる施設かしら?
naganohara_kawarayu_076
まだ1時間近くあるので、せっかくなので八ッ場大橋の途中まで行ってみます。
naganohara_kawarayu_077
とてもまっすぐな道路、今はガランとしていますが、
この先建物が増えて賑わうと良いですね。
naganohara_kawarayu_078
交差点まで来ました、そのうち信号機も設置されるのかな。
naganohara_kawarayu_079
不動大橋も凄い高さでしたが、こちらの八ッ場大橋も高くて怖い。
naganohara_kawarayu_080
橋の真ん中辺りで、川原湯温泉駅方面を眺望しました。
naganohara_kawarayu_081
naganohara_kawarayu_082
さて、反対側も少し気になるので、一度橋の入口まで戻ります。
naganohara_kawarayu_083
旧川原湯温泉駅の付近は平らになっていました。
naganohara_kawarayu_084
オリンピック開催の頃にはダム底になるのでしょう。
naganohara_kawarayu_085
そろそろ時間が無くなってきたので、駅へ引き返します。
naganohara_kawarayu_086
次に訪れた時はどんな風景になっているでしょうか。
naganohara_kawarayu_087
温泉入浴後、駅に戻るため歩くこの長いトンネルはやはりシンドイです。
naganohara_kawarayu_088
トンネルを抜けた後、右の歩道を進みます。
naganohara_kawarayu_089
川原湯温泉駅は7両編成の特急も停車するため、ホームは7両分あります。
17時56分発、高崎行の115系に乗り、19時17分高崎到着。
疲れたので、ウトウトしていました。
naganohara_kawarayu_090
高崎駅で何か食べようか考え、高崎と言えばパスタなのですが、
余り時間も無いので、駅の1Fにあるフードコートで、
長崎ちゃんぽんのまぜ辛めんを注文、税込み540円で、
野菜たっぷりで最高です。
最初は吉野家で牛丼と蕎麦のセットにしようかと思いましたが、
余りに野菜が無いので、野菜たっぷりの長崎ちゃんぽんに変更した次第です。
この後は、20時07発の上野東京ラインに乗り、22時20分に川崎到着。
南武線に乗り換えて自宅に帰りました。
ちなみに、上野東京ラインは東京まではソコソコ空いているのですが、
東京でドッと人が乗ってきました。
また、今回の旅行で上越線や吾妻線の駅を散策しましたが、
参考までに、今回の小旅行に関連する昔の記事のリンクを載せておきます。
吾妻線 長野原草津口、大前駅、草津温泉
吾妻線沿線旅行(前半)
吾妻線沿線旅行(後半)
吾妻線 大前駅、川原湯温泉
吾妻線を行く(前半戦)
吾妻線を行く(中盤戦)
吾妻線を行く(後半戦)
上越線 水上駅、土合駅
貧乏旅行1日目(前半)
貧乏旅行1日目(後半)

Leave a Reply

You can use these HTML tags

<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>