18切符で日帰り旅行(その4)

18切符で日帰り旅行(その3)の続き。 川原湯温泉トンネルを抜けました。 川原湯温泉ついてから天候も回復したので、もう汗びっしょりでした。 トンネル出てから300m位で、川原湯温泉入口に到着します。

[…]

18切符で日帰り旅行(その3)

18切符で日帰り旅行(その2)の続き。 時間が押していたので、不動大橋を引き返します。 帰りは長野原草津口側の歩道を進みます。 反対側も高すぎて怖いw

[…]

18切符で日帰り旅行(その2)

18切符で日帰り旅行(その1)の続き。 11時12分に渋川駅に到着し、11時16分発の吾妻線大前行きに乗り換えます。 しかし、群馬県を走る列車の殆どが未だに115系だらけですが、 子会社に鉄道製造会社があるJR東日本の場合は、 中央線のようにある時を境に一気に置き換えが進むと思いますので、 なるべく早く乗っておいた方が良いです。 11時25分頃に長野原草津口駅に到着、 長野原草津口で後からくる特急草津の待ち合わせをします。 以前は特急草津は万座・鹿沢口駅まで走っていましたが、 旅客数減の影響で長野原草津口までです。

[…]

18切符で日帰り旅行(その1)

新橋の金券ショップで18切符を買ったので、日帰り小旅行へ行ってきました。 先ずは、川崎で6時01分発の上野東京ラインに乗り、そのまま高崎駅へ行きます。 高崎には8時16分に到着するので、そのまま8時24分発の上越線の水上行きに乗り継ぎます。

[…]

鎌倉へ行ってきた(後編)

鎌倉へ行ってきた(前編)の続き 何と、4年も前の記事の続きを公開。 折角紫陽花の季節なので、鎌倉の紫陽花寺巡りをした時の話をリカバリー。   流石に4年前の記事なので、書くことが殆どないw 遠くに湘南の海が見えますな。             しかし、紫陽花の季節は鎌倉は大混雑。   さて、そろそろ次に移動する事にしましょう。   歩いて、極楽寺へ。 江ノ電も、昭和の終わり頃は最新のデザインを取り入れた車両が増えていましたが、 ここ最近は中身が最新で外側がレトロな車両が増えて、 そっちの方が人気が有るらしく、更新した際にはできる限りレトロな配色になるように変更していますね。 おっと、305編成が鎌倉へ向かって走って行きました。   極楽寺駅に到着。 さて、鎌倉駅から戻ってきた305編成に乗りますかねw   今どき床が木製だよ。 椅子も古めかしいし、これはこれで良い。 藤沢駅到着、たった1編成しか残っていないので、存分に写真撮っていました。   やっぱり、こういった丸っこい車両の方が江ノ電には合うね。 という事で、藤沢に着いてお腹も空いていたので、ご飯を食べることにしました。 例のごとく、大戸屋で食べましたとさw しかし、写真を選別して現像して、WordPressにアップロードするまでは良いものの、 そこで力尽きて下書きのまま数年寝かせて、気が付くと書くことが無くなっているオチ。 少しでもリカバリーを増やして行かんとなw

[…]

2年前の鬼怒川~日光旅行その5

2年前の鬼怒川~日光旅行その4の続き 東武ワールドスクウェアに4時間位滞在して、流石に飽きてきたので、 ヴィッツに乗って何処かご飯を食べに行くことにしました。 それで、予め買っておいた旅行雑誌を見ると、鬼怒川温泉から車で走った山奥に バリアフリー鉄道農園というログハウスのレストラン「バリアフリー鉄道農園 風だよりさん」が有るとかいう事で、向かってみることにしました。 途中の鬼怒川温泉の旅館の廃墟群を横に眺めながら走り、途中で右折して山道へ入っていきましたが、 凄い道が狭く険しいので、運転が大変でした。 本当にコンパクトカーにしておいて良かったなとw それでもって、何とかワールドスクウェアから30分程度で到着。 腹ペコで建物の外観の写真を撮るのを忘れた。 早速注文。 ゴルゴンぞーらとクリームチーズのフィットチーネ、手作りなので時間が掛かりましたが美味しかった。 手作りケチャップのふわとろオムライス、ケチャップまで手作りとはおそるべし。 食後のコーヒーと 特製チーズケーキを注文と。 その後、しばらく休んで、オーナーのご厚意で、外周にひかれた7.5インチゲージの鉄道に乗せていただける事にw 店の前はすでにこんな雄大に風景、とても癒されます。 子供は相当喜ぶだろうな。 予備の車両かな? バッテリーで走るタイプのようです。 オーナーノリノリW 凄いさわやか。 なんと2周目に突入しました。 それでもって、乗車も終わり、ヴィッツでドライブします。 とりあえず、どこに行こうか迷いましたが日光の霧降高原へ行ってみることにしました。 オーナーに、鬼怒川温泉方面ではなく、逆に行くと道が広いので走り易いと教えてもらい、 一度今は亡きウェスタン村の付近まで山を降りて、日光方面に向かい、その後霧降高原道路こと国道169号をひたすら走っていきます。 途中で野生の猿の集団に出くわしたので、車も殆ど通って無いので停めて窓から撮影。 子猿もいますね。 それで、更に霧降高原道路を登って行きますが、 途中で時間切れ、車を停めて風景を撮れるような停車スペースもなく、 泣く泣く来た道をまた引き返して、次の目的地へ向かいます。 結局、霧降高原は野生のニホンザルを見学しただけですW 次の目的地、掛け流し温泉のほの香さん、以前も訪れて中々良かったので、 再訪してみました。 まぁ以前訪れた時はまだ新しかったので綺麗でしたが、今回は少し経年を感じましたW なんか作っています。 なんか、ホテル業の方がメインらしく、まだまだ拡張するんですかね。 という事で、本日1日頑張ってくれた、ヴィッツ君ともそろそろお別れの時間です。 東武日光駅前のガソリンスタンドでガソリンを満タンにして、その先のトヨタレンタカーで返却しました。 レンタカーの店内にはネスプレッソの機械が置いてあり、自由に飲んで良いとの事で 1杯いただきました。 東武日光駅に到着、ログハウス風です。 だいぶ日が落ち、人も殆どいなくなってきました。 まだ時間があるので、東武日光駅から徒歩3分程度の所にある、 JR東日本の日光駅へ行ってみました。 こっちは、貴賓室もあるので、凄く豪華。 ただ、日光まで複線の東武に比べ、宇都宮から日光まで単線のJRは本数が少なくて使いづらいです。 だから、競争に負けて宇都宮から日光までのピストン輸送のみとなっているのですが、 今では東武と手を結び、新宿発の東武日光行の特急電車とかも走っていますね。 さて、そろそろ東武日光へ戻りましょうか。 東武日光駅からガソリンスタンドとトヨタレンタカーが見えますねW 店は完全にしまっております。 観光地の夜は早い。 […]

2年前の鬼怒川~日光旅行その4

2年前の鬼怒川~日光旅行その3の続き 世界1周旅行をして、また日本へ戻ってきました。 ここからは、日本の社寺とか、田舎の風景が多いです。 奈良県の唐招提寺 滋賀県の石山寺多宝塔 奈良県の薬師寺   奈良県の法隆寺   京都府の二条城 二の丸御殿 奈良県の春日大社 トゥース! 京都府でおなじみの鹿苑寺金閣 オタマジャクシがw 京都府の平等院鳳凰堂 10円玉で見れますね。 京都御所 京都府の桂離宮 京都府の清水寺 奈良県の東大寺 2014年に訪れた、広島県の厳島神社 愛媛県の姫路城 姫路モノレールが・・・ 東武系のテーマパークなので、スペーシアが走りまくってます。 宮城県の瑞巌寺 昭和の頃の、田舎の駅前風景 そういえば、こんな店最近はあんまり見かけないね。 田麦俣の民家(旧遠藤家住宅) 神奈川県の円覚寺舎利殿、右の方に誰かいるぞ トン血が・・・ あぁ、在りし日の熊本城が、震災に負けずこの状態まで復活してほしい。 あぁ、チーズ味が食べたい・・・ 人生楽ありゃ雲あるさw 比較的都心に近い駅ってな感じ。 コンスタントにスペーシアが走り抜けます。 愛媛県の道後温泉本館 長崎県の大浦天主堂 長野県の旧開智学校、そういえば去年の夏に長野県の松本市へ 18きっぷでビンボー旅行行ったときに、建物の前まで行った。 今度松本行ったら見学してみようと思う。 長崎県の堂崎天主堂 北海道の札幌時計台、札幌2回行ってるけど、まだ見学していない。 なんか残念とか聞かされると見学する気が無くなるw 北海道庁旧本庁舎 2時間位みて、流石に疲れたので、少し休憩します。 カフェテリアレストラン「ワールド」へ入店。 しかし、かなり空いているのに、無駄にセルフサービス。 空いているときは運んでくれれば良いのにねw アイスコーヒーとケーキを食べました。 少し休んでから、もう1周して特殊なキャラクターを探しました。 シャーロックホームズ このキャラクターはわからなかった。 この子は確かスカイツリーの・・・ 結局東武ワールドスクウェアの写真だけで150枚近くになってしまったが、 […]

2年前の鬼怒川~日光旅行その3

2年前の鬼怒川~日光旅行その2の続き ヨーロッパゾーンはかなり広いため、アジアゾーンはまだもう少し先のようです。 それだけ、ヨーロッパは人類の歴史が長いという事でしょうね。 フランスの凱旋門 フランスのサクレクール寺院 イタリアの建造物が多いと思ったら、フランスも多い。 スペインのアルハンブラ宮殿 これは有名ですね、スペインのサグラダ・ファミリア 横浜駅も日本のサグラダ・ファミリアです イギリスのウェストミンスター寺院 イギリスのタワーブリッジ イギリスのビッグベン英国国会議事堂 スペインのバルセロナ大聖堂 スペインのグエルパーク スペインのカサ・ビセンス ここで、ようやくヨーロッパゾーンが終わります。 ・・・しかし長かったw イランのマスジット・イ・シャー、本物はもっと横に長いようだ ミャンマーのアーナンダ寺院 あーなんだ? インドのタージ・マハル カンボジアのアンコール・ワット 中国の紫禁城 中国まで来ると、日本の社寺と似ている建物が増えてきますね。 中国の天壇、かなり広いです。 中国の莫高窟 これまた中国の雲崗石窟、流石に歴史が有るので中国の展示物は多い。 おなじみ、万里の長城 あの御一行様たちがwww 台湾の高雄龍虎塔、カッコいい! ちなみに2015年10月から台北101が展示されているそうです。 韓国の南大門 韓国の景福宮 勤政殿・香遠亭 これでアジアゾーンは終わりで、地球を一周して、また日本に戻ります。

[…]

2年前の鬼怒川~日光旅行その2

2年前の鬼怒川~日光旅行その1の続き アメリカゾーンへ旅立ったと思ったらまだ日本でしたw まだ日本の漁港です。 しかし、海を隔てアメリカが見えますねw 30秒位でアメリカ到着w エンパイア・ステートビルと、今はなきワールド・トレード・センタービル。 凄い、70年代~80年代のアメリカの雰囲気が出てます。 自由の女神がみえます。   こういったところが、芸が細かいです。 A浅橋 運河水門   遠方に自由の女神 エンパイア・ステート・ビルディング 完成から実に85年、第二次世界大戦前に建っていたと言うのだから驚きです。 そして、ワールド・トレード・センタービル。 自由の女神 ホワイトハウス 芝生の手入れがしっかり行き届いてます。 北米から今度はアフリカ大陸へ。 とすると南米は・・・ ピラミッドは幾つかあるけど、あまり個性が無いので正直どれが誰のピラミッドなのかわからんw これはカフラー王のピラミッド。 スフィンクス、これだけはとてもわかり易いw ワールドスクウェアは外で展示されているので、夏場はとても暑い。 丁度良い場所に休憩できるレストラン、「すふぃんくす」があります。 アブ・シンベル大神殿 続いて、ヨーロッパに移動します。 イタリアのコロッセオ 内部もとてもリアルに再現されています。 ノルウェーのボルグンド教会堂 羊? ロシアのピョートル噴水宮殿、正直知らなかったw こちらもロシアの聖ヴァシリー寺院、凄いメルヘンチックなデザインです ギリシャのパルテノン神殿、超絶に有名ですね。 バチカンのサン・ピエトロ大聖堂、凄い気合入ってます。 オランダのマヘレの跳ね橋 日本にも跳ね橋有りますね、 隅田川のかちどき橋 豚さんとか集合していたり 牛さんも集合していたり オランダの平和宮 ドイツのノイシュバンシュタイン城 デザインがカッコいいw ブレーメンの音楽隊御一行様 イギリスのバッキンガム宮殿 1/25スケールだけではなく、1/1スケールもたまにあります。 イタリアのミラノ大聖堂 イタリアのピサの斜塔 こう見ると、イタリアは重要な建造物多いですね。 ご存じ、フランスのエッフェル塔 やはり下から撮って、フランスを旅行している気分にw イタリアのサン・マルコ寺院 フランスのヴェルサイユ宮殿、ベルサイユの薔薇ですよ。 […]

2年前の鬼怒川~日光旅行その1

もう、かれこれ2年前の旅行ネタですが、せっかく丁度同じような季節になったので、 せっかくなのでブログネタにしてみます。 当時、色々景品がもらえるという事で、半年間ほど某反日の新聞屋を契約していたのですが、 その景品とは、確実にもらえる物では無く、応募して抽選で当たれば貰えるという半分詐欺のような話でした。 というのも、突然訪問してきた新聞拡張員がトルコ出身で、日本とは色々と馴染み深いし、 ビールも持ってきてくれたし、まぁ良いかと思い契約したわけです。 ただ、最低の契約期間が半年と言っていましたが、後で昔新聞奨学生をやっていた某粗相氏に聞いてみたところ、 最低契約期間が3カ月という事を聞かされ、新聞拡張員って信用出来ないなという事を身をもって知った次第です。 某反日新聞は読むに値しないので、チラシだけ読んで新聞は殆ど無駄にそのまま古紙になったわけですが、 せっかくなので少しでも取り返すべく、毎月必ず応募したわけですが、 鬼怒川にある東武ワールドスクウェアのチケットも当選しました。 結局、応募者が少ないのか、6カ月で4回位何らかのチケットが当たった覚えがありますねw という事で、鬼怒川と言えば東武線、東武線と言えばスペーシアという事で、 乗車券は予め新宿の金券ショップで入手しておいて、スペーシアはネットで予約しておきました。 8時12分に、北千住からスペーシアきぬ105号に乗車します。 本当は東武線の浅草駅から乗ると面白いのですが、時間的に余裕が無いのであきらめました。 スペーシアに使用される100系は、少し古さが感じられるけどバブルの匂いが残る豪華な車両で、 シートピッチもこの通り広々な1,100 mm、全座席にフットレストが装備され、 快適に栃木県の鬼怒川や日光まで運んでくれます。 ビュッフェはまだ閉まっていました。 9時41分、下今市駅到着。 ここから東武日光方面へ向かう場合は、乗り換えるわけですが、 私は下今市駅で降ります。 スペーシアきぬは下今市から東武鬼怒川線に入っていきます。 東武鬼怒川線は、元々軽便鉄道だった路線を狭軌に改軌したので、 単線かつカーブがきつく、かなり無理やり感が漂います。 両方の車両とも出発していきました。 さて、駅前のロータリーに出ました。 しかし、人があんまりいないw さて下今市駅から徒歩数分の所にある、トヨタレンタカーに向かいます。 レンタカーって最近はニコニコした激安の店が増えたけど、 あそこは基本的にフランチャイズで、下手な店に当たると 色々と難癖つけられてあとあと面倒くさい事になるので、今回も無難にトヨタレンタカーw 車メーカーのレンタカーだと、比較的新しい車両ばかりなので、試乗にも良いです。 そして、免責補償もつけて万全の態勢ですw 今回は、ヴィッツをリース。 当初はブレーキが効きすぎて慣れませんでしたが、 しばらく運転して慣れてきました。 那須高原に行ったときは、同じようなトヨタのコンパクトカーのパッソをレンタルしましたが、 全長がパッソよりヴィッツの方が23.5cm大きいので室内が広く感じます。 まぁ1300ccでパワーは無いですけど、 普通に移動手段として考えるとコンパクトカーで充分です。 早速、乗車して15分程鬼怒川方面に向かい、5年前位に訪れた、東武ワールドスクウェアへ到着。 早速入園します。 5年前とは違い、東京スカイツリーが建っていました。 下からの角度で撮ると、本物みたいに撮れますw 東京駅も改装後の屋根がしっかり再現されていますが、 到着する東海道新幹線の車両はいまだに100系ですw 国会議事堂、そういえば小学生の時に社会見学で訪れたような。 迎賓館には、女型の巨人がw こういった細かいところを見つけることも、東武ワールドスクウェアでの楽しみのひとつ。 旧帝国ホテル 日本の奥には、今は亡きワールドトレードセンタービルがそびえ立っています。 東京ドーム […]