八ヶ岳高原清里散策(その1)

暫く忙しくてなかなかブログの記事にできませんでしたが、 18切符の残りを使うために、8/27(土)に清里へ行ってきました。 Yahoo!の路線検索で調べて、6時台の松本まで行く普通電車が有ったので、 その電車に乗ったわけですが、思い込みで高尾始発だと勘違いして、高尾まで233系で来たら、 どうやら八王子始発の電車だと気が付き、乗り込んだから結構な混雑ぶりで 当然座席は空いておりませんでした。 これがかなり失敗で、211系の6両編成は長いロングシートで、暫くしたら 空くかと思ったら、殆ど空かないのね。 しかも私は降りそうな人の座席の前に立ちましたが、 駅に到着すると外を見たりして降りそうな素振りをしているだけでした。 たまにいますけど、なんなんでしょうね。 結局立ちっぱなしで大月を過ぎ、甲府の1つ手前の酒折でようやく座る事が出来ました。 流石に朝早くて前日寝不足の状態で90分程度立ちっぱなしで結構シンドイ感じでした。 僅かな選択ミスが後に重大な影響を及ぼす事ってありますが、 まさにそんな感じでした。

[…]

久しぶりに川崎へ行った

土曜日は用事で横浜へ行き、帰りに川崎に寄ったので映画を観る事にしました。 タリーズのコーヒーチケットが9月末までなので、 とりあえず、抹茶リスタを注文した。 これで年始に20枚有ったタリーズのコーヒーチケットは 全て無くなりました。 映画はレイトショーしか席が空いてなかったので、 ラゾーナ川崎とかヨドバシとかぶらぶらして時間潰してました。 しかし、ここ最近は雨ばっかりですね。 個人的には土日休みなので、土日は天気だと有りがたいのですけどね。 21時過ぎになったので、ラゾーナ川崎の109シネマズに向かいます。 土曜日観た映画は「君の名は。」という、今話題の映画。 かなりの人気のようで、上映20分前にはレイトショーもほぼ売り切れという状態でした。 「秒速5センチメートル」の監督の最新作ですが、 色々とツッコミたい部分が有るのですが、 ネタバレになるので省略しますが、ストーリーはかなり感動しました。

日曜日は粗相氏と秋葉

マクドナルドの株主優待券と、東京メトロの土休日回数券の使用期限が迫っていたので、 学生時代の同級生の粗相氏と秋葉徘徊をしに行った。 何時もの通り、新御茶ノ水駅から秋葉へ向かいます。 何時もの場所の写真。 東芝の建物があった記憶がありますが、更地になって再開発が進んでいます。 とりあえず、粗相氏と合流して、末広町のマクドナルドへ向かいます。 粗相氏はすでに秋月でジャンクのパーツセットを購入してて、かなりご満悦の様子。

[…]

町田のマツキヨでティッシュペーパーを買ったのだが

昔は400枚(200組)で5箱パッケージされたティッシュペーパーが多かったのですが、 最近は320枚(160組)が多く出回り、しかも400枚(200組)よりほんの少し安いのですが、 単価考えると高くなっていてとても残念だったりします。 余り確認せずに買う人が多くてこの320枚のティッシュペーパーが主流になりつつありますけど、 ティッシュペーパーに限らず原料が高騰したなら、そのまま中身は変えずに値段だけあげてくれれば良いものの、 値段はそのままかもしくは少し下げて、中身をそれ以上に減量して 「お買い得にみせかけ」のパッケージばかり氾濫しています。 こんな世知が無い中で40枚も増量してくれている、エルモアの440枚(220組)5箱組を買うのだが、 たまたま土曜日も町田へ出かけたので、ついでにそろそろ在庫が切れそうだった ティッシュペーパーを買ったわけですよ。 300枚(150組)で198円だったので、まぁまぁ安いと思ったわけですよ。 それでもって、駅のホームで並んで電車を持っていたら、取っ手の部分のビニールがいきなり切れました。 いきなり切れたから、ティッシュ本体が前の人の靴にあたり、誤りました。 切れたものは仕方ないと思い、家まで抱えて持って帰りました。 家帰って良くみると、切れたんじゃ無くて、元々取っ手の部分の両端がテープのようになっていて、 ティッシュ本体にくっ付いているだけでしたw 普通に運んで取れないのならまだしも、普通に持っててテープが取れてディッシュ本体が転がるって無いでしょうw それもって、家帰って裏をみたら、案の定中国製。 中国製のティッシュペーパーってそもそも流通していることすら知りませんでしたし、 もう品質も察するレベルだと思い、アマゾンで検索したら、星が平均1.5 石油臭いとか、洗濯物の生乾きの臭いがするとか、もう散々。 今家にあるエルモアの在庫が無くなったら、これ使うと考えると少し怖いw 150組×5箱で198円なら思った程安くないし、安物買いの銭失いをリアルでやってしまった。 日本の製紙メーカーのティッシュペーパーは安い割に細部にまで品質に抜かりは無いけど、 それが当たり前になってしまっているから、色々と考えさせられる部分が有るね。

[…]

amazon basicsのニッケル水素電池

Panasonicのeneloopがデザイン劣化で余り欲しくなく、 ここ最近はデザインがマシなeneloopの限定版ばかり買っていたが、 Amazon basicsのニッケル水素電池もeneloopと同じFDKが製造していて、 初代のeneloopと同等の性能を持っているので買ってみました。 最新版のeneloopより充放電回数は劣りますが、 ぶっちゃけ、経年劣化を考えると10年程度が寿命ですし、 1000回も充電出来れば充分。 実際には250回位が限界のようだけどね。 定期便にすると、8本で1200円で買えるので1カ月毎の定期便を設定してみた。 これから毎月、月末に単3の8本セットが届く予定w 壊れなければどんなパッケージでも良いので、逆にシンプルな方が良いね。 開けてびっくり、Amazonに載っているデザインとは違って黒色でした。 一瞬間違って高容量版が送られて来たのかと思いました。 ただ、このデザインは2次電池には見えない。 知らない人がみたら、電池が無くなったら誤って破棄しそうです。

会社帰りに

8/24はズートピアのMovieNEXの発売日なので、ヨドバシ寄って購入してきました。 ズートピアは映画館で観たのですが、 アマゾンで予約しておくのを忘れていたのですが、 購入特典もついてお得なので、ヨドバシで購入しました。 ヨドバシはビックカメラやヤマダ電機と違って、内税表示なのが良い。 外税の価格を見て凄い安いと思って買うと、 実はヨドバシと同価格か下手するとヨドバシより高かったりすることが有ったりして、 そういった事があると次はヨドバシで買おうという気になる。 ただ、初回購入特典ですが、ぶっちゃけ使い道が無いw

100均のシルクで

ダイソーのLEDスリムライト電池1本タイプとほぼ同等の、グリーンオーナメントのBLT LEDライトを買ってみました。 ダイソーの方は5~10時間持つそうですが、BLTの方は16時間とか。 流石に16時間は持たないと思いますし、使い方によってはLEDが焼ききれそうです。 なんか、説明図も流用している感じアリアリですw

[…]

土曜日に二子玉川に行ってシン・ゴジラを観たわけだが

予約したのがレイトショーで開演まで時間が有ったので、 ユニクロとかで買い物してました。 androidのキャンペーンみたいのやっていました。 正直、端末メーカーはOSのアップデート切るの速過ぎ。 特にSharpとか京セラとか、1度もアップデートせずに 放置で新機種投入とか、現ユーザーに対して塩対応過ぎだと思う。

[…]

例の単三1本で光るLEDライトを分解してみた

DAISOで買った、単三1本で光るライトの中が気になったので、分解してみた。 100均の商品は、パッケージが違えど殆ど同じ商品が出回っていたりして、 現にこのDAISOで買ったLEDライトもmeetsでも扱っているようで、 そっちはストラップが付いているのですが、DAISOの方はストラップを取り付ける穴だけ用意されていて、 コストダウンがはかられています。 多分、100均の会社というのは、自社で工場を持っているところなんていうのは無くて、 大抵どこかの会社が企画した製品や自社で企画した製品を、中国やベトナムあたりの工場で 製造するパターンだと思いますが、完全に製造工場が同じで全く製品だったり、 企画に合わせて使用する部品を変更したり、別の工場だとしても、金型を流用したりと、 色々なパターンがあると思います。 小さな基板の上に白色LEDが実装されています。 凄く驚いたのが、抵抗インダクタと昇圧用のIC1個で構成されていたこと。 これで白色LEDが光る電圧まで上げられるとか、 そりゃ100均でも売れるわけだね。 こんなシンプルな回路で、どの位の効率が出せるのかね。 単四3本使ったLEDライトより、単三1本の方がランニングコスト落とせるから 昇圧回路搭載した方が良いと思うけどね。 meetsで売っている方は、CX2601というICという話ですが、 DAISOのはかなり見づらいですが、8113と書いてありますね。

[…]

日曜日は町田

自宅近くのポケモンGOのジムに対して、開発元のNianticがようやく位置偽装野郎どもの占拠の対処してくれたので、 お礼に課金するために、GooglePlaycardを買いに町田へ行ってきました。 そもそも、結構楽しんでたりするので、対価を払う頃かなと考えていました。 幾ら近いと言っても、パソコンのエミュやスマホで位置を自由自在に移動させてジムを占拠するのと、 実際に外へ出てジムで戦うのは敷居が違いますからね。 折角やっとのおもいでジムレベルを落としても、 次の日の朝には全開に回復させられていたりすると、やる気無くします。 とりあえず、ポケモンGOのモンスターも結構町田は出るので、 ポケモンGOもやりつつ、買い物していました。 GooglePlaycardは3000円分のカードを購入、当然溜まりたまったヨドバシのポイントカードで購入しました。 夕食はルミネ9Fの黒ぶたやで、期間限定のいろどり野菜の冷しゃぶごはんを食べた。 ここのお店は、サラダやご飯がおかわり自由なのに比較的リーズナブルなので、 町田に来た際には結構な頻度で利用しているお店だったりします。 ただ、隣の主婦数人の席に子供が1人座っていたんですが、 ウロウロ歩いているのに、親は注意しないのね。 こういった親に育てられると、公共の場で何をして良いのか悪いのか、 わからない人に育つんだろうなぁ~と思った。 食後は、散歩がてらにポケモンGO。 ぶっちゃけ町田は遅い時間になると治安が悪いので、それ程ポケモンGOやらずに帰った。

[…]